 |
オススメ度 |
 |
価格:3240 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
「ふくろう」は、幸運を呼ぶ鳥として知られ、「不苦労・福来路・福龍」など縁起のよい吉祥名で呼ばれ昔から親しまれております。 海外でも老いたる賢者のイメージで知恵の神様・森の守り神とされ、幸運のシンボルとして世界で愛され続けています。 一つ一つの珠にとても愛らしく微笑んでいるふくろうが刻まれています。見ているだけでも癒されます。 腕輪念珠は、単なるアクセサリーとしてではなく、念珠代わりとしての意味合いがあります。数珠は、葬儀や法事のときにしか持ち歩かないですが、腕輪念珠ならいつも身に着けていただけます。厄除けや祈願成就などのお守りとしてお使い下さい。 商品名 : 吉鳥「ふくろう」 柘 木彫り腕輪 珠 : 主珠/約10mm 親珠/約12mm 二天珠/8mm 備考 : 桐箱に入れてお届け致します。 ●庵心堂では、まず商品を手にとって、品質を確認し、独自に撮影をしております。 撮影時の光の具合やブラウザーの環境などにより、 画像と商品の色に若干の違いが生じる場合がございます。ご了承ください。◇吉鳥「ふくろう」◇ 「ふくろう」は、幸運を呼ぶ鳥として知られ、 「不苦労・福来路・福龍」など 縁起のよい吉祥名で呼ばれ昔から親しまれております。 海外でも老いたる賢者のイメージで知恵の神様・森の守り神とされ、 幸運のシンボルとして世界で愛され続けています。 「天然木素材・・・柘植(ツゲ)」 材は黄褐色で極めて緻密。 そのため、印材、版木、将棋の駒、櫛などに利用されていますが、 今では、限られた高級品を作ることに限られてきています。 「柘植」は「木」の「石」と書きます。文字通り堅い』木ですが、 成長が遅いので、とても貴重な木となってしまった訳です。 プロが使う将棋の駒やツゲの櫛などは一般に知られていますが、 やはり大変高価なものですよね。 天然木は、その手触りや使うたびに変化する 艶、質感、自然が作り出した模様、 風合や色合いが魅力です。 だからこそ素材は厳選された上質なものを使用しています。 ひとつひとつ丁寧にふくろうが彫られています。 上の写真は、親珠に刻まれたふくろうです。 優しく微笑んだお顔が愛らしいですよね。 主珠は、10mm、二点珠は8mm、親珠は14mm を使用しています。 内径約20cmの腕輪念珠です。 写真では、男性スタッフが着けています。 ◇腕輪念珠◇ 単なるアクセサリーというものではなく、 念珠代わりとしての意味合いがあります。 「数珠」というのは、ご存知のように私達にとって1番身近な仏具です。 ただ、葬儀や法事の時くらいしか持ち歩きませんよね。 そこで、その「数珠」の代わりとなるのが「腕輪念珠」です。 「手首につける数珠」=「腕輪念珠」です。 厄除けや祈願成就などのお守り代として、いつも身に着けて頂けます。 ================================================================== ●庵心堂では、まず商品を手にとって、品質を確認し、独自に撮影をしております。 撮影時の光の具合やブラウザーの環境などにより、 画像と商品の色に若干の違いが生じる場合がございます。ご了承ください。
>>詳細を見る |